はじめての釣り入門
DAIWA
10.ウミタナゴ、サヨリをアタリが明確に出る各種ウキ仕掛けで釣る
画像
ウミタナゴ、サヨリはこんな魚

棲息地によっては体色の赤みが増していたり、銀白色だったりするウミタナゴ。下アゴが突き出ているのがサヨリです。比較的、ウミタナゴは春。サヨリは秋の魚と言えます。

画像
ポイントはココ

海藻類が多い岩礁帯に群れをなすウミタナゴ。サヨリは沿岸の表層を群れで回遊します。どちらも潮が通る堤防の先端がベストポイントも、地形に変化がある場所も狙い目です。

画像
爆釣へのアプローチ
使用タックル&仕掛け
画像 8の字チチワ結びクリンチノット外掛け結び
画像
エサは大粒アカアミ

ハリのフトコロに沿って、丸めるようにチモトまで刺し込む。小さめのオキアミを使っても問題ありません。

画像
コマセも用意

集魚用のコマセを使って、効率良く仕留めるのが基本です。アミエビ1ブロックに、メジナ用の配合エサを半袋入れ、海水を入れて混ぜる。メジナ同様、杓離れを考え水分調整を忘れずに行いましょう。

コマセで魚を寄せて確認 ウキ下を浅くして手返し良く勝負!
画像

コマセを使うのでサビキ釣りに似ていますが、こちらはハリが1本。1対1の真剣勝負が楽しめます。

ウミタナゴもサヨリも、コマセに良く反応するので、まずはポイントだと判断した場所にコマセを打ち、魚を確認しましょう。魚がいない場合は移動して、釣りを有利に進めることが大切です。

魚の姿をキャッチしたら、イラストのように、付けエサの位置でコマセが拡散するよう、潮の流れを考慮して潮上にコマセを打つ。徐々にタナを上げて手返し良く釣り続けましょう。

画像
感度バツグンのシモリウキで微妙なアタリもとらえよう!

玉ウキでもアタリは取れるが、ウミタナゴやサヨリのような繊細なアタリを待つ魚にはシモリウキをオススメです。

いくつかのシモリ玉を水面下に入れるこのウキは、ウキ同士の間隔の変化でアタリをいち早く教えてくれます。ウキがブレたり、浮上したら、すかさずアワセを入れて、効率良く仕留めましょう。

タックルとコマセ

イワシミンチを海水で溶いたコマセを寄せ専門に使うと、さらに釣りが有利になります。タックルは、チョイ投げ仕様を流用。イラストのようにカゴ付き転倒サヨリウキを付けて、市販の仕掛けをセットします。

画像
サヨリ釣りに特化するならカゴ付き転倒ウキ仕掛けが有利!!

サヨリには、抜群に食い込みが良い専用のカゴ付き転倒ウキを使います。驚異的なバランスと感度を持ち、アタリを即、伝えてくれるのでサヨリがガンガン釣れます。ウキ下部の網目にコマセを詰めて、サヨリの回遊ルートに投入して試してみましょう。