根岸 篤の最近のブログ記事

2011年の原発事故でセシウム入り、出荷自粛から4年半。

安定的にセシウムが減ったことで、自粛解除。

9.1出船.jpg

皆さん、試釣りで良かったカッター方面へと船を漕ぐ。

解禁後1か月ぐらいは長竿が有利。

ワタシ・・・・

20分以上も漕ぎたくなかったし、短竿で釣れなければ帰るつもりで準備。

商店街周辺を魚探掛けながらちんたら漕いで行く。

凄い反応発見。

2015ボート.jpg

反応9.1.jpg

カラバリダメ。

疑似餌ダメ。

シロサシカットで開始。

9.1スタートタックル.jpg

いきなりの多点掛け。

多点.jpg

しかし・・・・

午後から雨の予報がいきなり雨(^^;)

パラソルで雨はよけているけど・・・

7本針は、取り込みで手を伸ばすとパラソル釣ってしまう。

活性高いのにイライラしているから今度は手前マツリで

ダブルで仕掛け全損((^^;)

どうにか修復で数伸ばす。

魚増える.jpg

またまた、多点掛け。

多点2.jpg

どうにか、11時ぐらいで500近くになったけど・・・

渋くなった。

この反応は食わない。

11時.jpg

しかし、雨が凄い。

激しい雨.jpg

釣り人1.jpg

釣り人2.jpg

13:30で750匹。

もう、大台は無理なペース・・・・

ところが、反応が良くなってきた。

もうすぐだ・・・・

終了1時間ぐらい前に、雨にも関わらず、魚探が快晴になった(^^;)

半分あきらめた。

魚の出入りにムラがあるけど・・・・・

15:25分に1007匹で終了。

カッター方面では1200ぐらい出たみたいです。

でも、だめなら帰るつもりが・・・

よく釣れてくれました。

記念撮影2.jpg

2015.9.1釣果1007.jpg

詳しくは、週刊釣りニュースをご覧ください。

 

赤城大沼、榛名湖の出荷自粛が解除されたことで

多くの釣り人が戻って来ることでしょう。

この事で、地域が活性化されることを願うばかりです。

 

今日のタックル

電動 CR-PT×2  ムーヴ&グリーンゴールド

穂先 32㌢ M

仕掛け 5+1 袖 2号

トレイ MGトレイ

オモリ TG-R7.5g

エサ シロサシカット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4人で赤谷湖へ向かった。

天気は最悪の雨。

赤谷湖新.jpg

3人は桟橋から、やや上流の17メートルに入った。

私は、小雨だったので気になる赤谷川から見て左岸のいつものポイントを確認しに行った。

その後、3人の所に戻り、状況を聞くと、時折あたるとのこと。

しかし、雨は強くなるばかり。

少しの間、仲間と同じポイントに入るが、魚探の反応はビッシリあるがアタリがない。

あとで分かったことだが、釣りの対象にならない当歳魚だと思う。

一度だけ、3㎝ほどのワカサギが釣れた。

 

再び旅に出る。

と、言っても降りしきる雨で、遠くへはいけない。

桟橋周辺を探索。

係留ロープ周辺にポツポツと反応がある。

8時半近くになっているが、魚を持っていない。

仲間は20匹ほどは持っていた。

これ以上探しても、時間のロ&いつ大雨になり撤収するか分からない。

桟橋ロープに係留して、準備する。

ビーチパラソルをロッドキーパーFに差し込むと意外と簡単にパラソルが設置できた。

ロッドホルダー.jpg

パラソル.jpg

これで、周囲の雨対策が完了。

仕掛けを落とすとすぐにアタリが出る。

ダブル電動.jpg

ニューカラー電動マグネットトレイのでデビュー戦が雨なのが寂しい・・・

いい感じで、ダブルで上げる。

これならと、仲間を呼ぶ。

ポイント2015.8.30.jpg

四人並んでボートでしたが・・・・

一人桟橋に・・・・

なんと、トイレに行く時に、桟橋に移りそこない((^^;)

着替えをして、大丈夫と言いながら桟橋で釣り続けた。

昨シーズンワカサギを初めたらしく、釣るのが本当に楽しいみたい。

 

それにしても、時折弱くなるも雨は降り続く。

雨でのダブルは、色んな意味で手返しが悪くなる。

このため1本勝負に変更した。

GG電動.jpg

群れの入りに差が出始める。

ポツポツト、忘れるたころにアタリが出たかと思うと、数匹連チャン。

一向に雨はやむ気配がないので、13:25に終了とした。

釣果2015.8.30.jpg

正味、5時間位で113匹だった。

雨で動けない中、近場にある程度のポイントを見つけられたことと

釣る事が出来たことでヨシとしましょう。

タックル

電動 CR-PT 2又は1

トレイ  MG

仕掛け 5+1 キープ1.5号

オモリ TG-R7.5

穂先 先調子32㎝M

エサ シロサシ

 

 

 

 

 

 

 

 

8月のもうすぐ終わりですね。

既に、ダイワワカサギサイトではワカサギ関連のニューアイテムが紹介されは決めました。

そこで、実際手にしたニューアイテムのご紹介をさせて頂きます。

 

まずは、昨年リリースされた電動リール。

CR-PT(カウンターリール-パワー&棚停止)のニューカラーのご紹介です。

昨年までの2色。

Crystia_wakasagi_CRPT_move.jpg

 

Crystia_wakasagi_CRPT_red.jpg

そして、今回追加されたのが、グリーンゴールド

Crystia_CRPT_greengold.jpg

グリーンゴールド(写真はプロトタイプです)

実物は・・・・

PT-GG1.jpg

PT-GG2.jpg

PT-GG3.jpg

もっと渋く、見る方向で色が変わります。

余談ですが、ニジイロクワガタより綺麗です!

これは、ぜひとも3色揃えたくなりますね。

 

次は、穂先になります。

昨年まで先調子はSSまででしたが、今回新たにSSSが追加されました。

(21㌢、26㌢、32㌢)

20150814_170155.jpg

2015-08-14 17.10.30.jpg

2015-08-14 17.11.58.jpg

 

2015-08-14 17.07.02.jpg

先調子と言っても、画像でお分かりのように、S、SS、SSS全てに5gを乗せていますが

SSSとは言え、しっかりとした胴の部分がありますので、掛ける、乗せるの役割は十分に機能しています。

そして、先端が軟調と言うことと、32㌢も追加されたことで、縦styleの置き竿で

あたりを取る方でも十分に対応できるアイテムと思っています。

実際、私は手繰りの軟調竿の経験が多いため、これは本来のstyleに合っているなと感じています。

これは穂先をラインの延長線上に考えたstyleですので、手繰りの場合は引き抜く感じの合わせとなります。

しかし、引き抜きの方向や強さなど少しの違いでバレが生じてしまいます。

これを解消してくれるのが、可変アダプターとなりますので

是非とも、一緒に使ってもらいたいアイテムです。

 

穂先の話すると・・・・

終わらなくなうので、次のアイテムの紹介です。

 

 

クリスティア ワカサギトレイMGの紹介です。

今までにこんな経験ありませんか?

特にCR-PTでは・・・・

棚停止の時に自動的にスプールがSTOPします。

特に6グラム以上で発生しやすいのですが・・・・

置き竿で仕掛けを落としているときに、急激な停止&オモリの反動で

電動の後ろ部分が持ち上がること経験していませんか?

尻上がる.jpg

落下するのではと不安になる方も居たのではないでしょうか?

また、餌交換とかの時や、他の事をしていて、電動リールへの気がおろそかになると・・・・

『さようなら、PT君』(泣)

実にがっかりですよね。

*これを着けたら絶対に落とさないと言う訳ではありません。

これを解消してくれたのが、マグナット付トレイです。

このプレート他の所に貼りたいくらいです。

トレイ2.jpg

トレイセットには、ロゴ入りプレートとマグネット、ゴム足が付属しています。

マグネットとゴム足は、電動の裏側に貼り付けます。

裏側.jpg

PT-GG4.jpg

そして、ロゴ入りプレートは、通常あたりを見るときの場所より後ろに貼り付けます。

マグネット1.jpg

通常.jpg

これは、アタリを見る位置に張り付けてしまうと、合わせの時にマグネットの力の違和感で

合わせが遅れるためです。

イヤイヤ、私は気にしませんと言う方は、定位置に貼っても良いと思います。

なんだか、綺麗すぎて使うのもったいないようなアイテムですね。

トレイ.jpg

 

 

このほかにも、仕掛けも追加リリースが2アイテムあります。

これに関しては、後程詳しく紹介したいと思います。

 

もうすぐ9月。

ワカサギ愛好家はワクワクしていると思います。

私は、今月30日に始動します。

皆さんも、店頭にニューアイテムが並んだら手に取ってみてください。

きっと・・・・・・

GETしたくなりますよ。

 

 

2015-2016シーズンも、ホットな情報をお伝えできるように頑張りますので

応援よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34