2月11日桧原湖  ふどう島沖へ

桧原湖の氷もやっと安定し、深場を狙えるように。

西湖畔オートキャンプ場からモービル送迎でふどう島沖の15mラインへ

桧原湖ではモービル送迎をして来れる業者が何件か有ります。

安全で釣れるポイントへ送迎して貰えるので、安心です。

ワカサギの反応は底付近にでますが、余り食いが良く有りません。

ガン玉を打った中ふかせで狙いポツポツ掛かります。

時より三点掛も有り、午前中に300尾

午後は晴れたせいも有り、更に食いが悪く成、479尾で終了。

中には良型や子持ちも混じりました。

 

穂先 得意の26cm SSS

仕掛け  クリスティア  サクサスマルチ1.5号 7本

エサ  紅サシ  白サシ  ブドウ虫  本ラビ 

IMG_20150212_064224.jpgTPE00009.jpgIMG_20150212_065129.jpg

ログをひも解いてみたら中綱湖は9年前に一度釣行しただけでした。

その後7年間氷上釣りは解禁しなかったらしいのですが、その後2013年と今年は解禁したようです。

1月29日の解禁以来「お友達」が多数押しかけて、大量にワカサギを釣られたようで、私も釣られて2月7日にやっと訪れることができました。

水深が10㍍以上あるので当然クリスティア CR PT の出番ですnotes

150207中綱湖ワカサギfb1.JPG

解禁以来好釣果が聞かれていたので土曜日のこの日は多くの釣り人が訪れていました。

150207中綱湖ワカサギfb2.JPG

 

150207中綱湖ワカサギfb3.JPG

よく現場でお会いする地元信州のワカサギ愛好グループ「公魚馬鹿」のメンバーも何人か訪れていました。

氷上はどこにでも出没する平野さんです。

150207中綱湖ワカサギfb4.JPG

基本的に単発なのですが、時には多点掛けもありました。

150207中綱湖ワカサギfb5.JPG

最初の浅目のポイントはあまり魚影がなかったのですが、15㍍ラインに移ってからはまあまあのペースで釣れました。この水深のワカサギはいわゆる「ピンク公魚」でとても綺麗でした(*´▽`*)

150207中綱湖ワカサギfb6.JPG

午後1時頃にやっと2束に達したので「ランチタイム」にしました。

150207中綱湖ワカサギfb7.JPG

大きいのは12㌢ありましたが、このサイズは1匹だけでした。聞くところによると、解禁日はこれの連掛けだったそうです。

150207中綱湖ワカサギfb8.JPG

今日は中小型がメインでした( `ー´)ノ

150207中綱湖ワカサギfb9.JPG

天気は最高でした、釣果は天気に反比例するのが通例でしょうか??

150207中綱湖ワカサギfb10.JPG

「公魚馬鹿」の新保さんはバンバン釣ってました。

150207中綱湖ワカサギfb11.JPG

終了時間の午後4時ちょっと前にかろうじて3束に達して納竿しました。解禁以来8束の声も聞かれ、4~5束が普通、いい加減な「誘い」でも釣れるよ、って聞いていたのですが、大分様相は変わってきているようです。

真剣に誘って「誘い上げ」までやって一匹一匹丹念に掛けないと数がまとまらない状況になっていました。

150207中綱湖ワカサギfb12.JPG

ちなみにタックルは CR PT 1丁  穂先 32SS オモリ TG H 3.5㌘ 仕掛け7本マルチ1号、1.5号の2連

エサは本ラビット、(大き目のはハサミを入れました)

帰り際に見た北アルプスの風景は絶景でした。

150207中綱湖ワカサギfb13.JPG

なお中綱湖の氷上解禁は氷の状況に左右されますので、釣行される方は青木湖漁協か大町市観光協会に確認することをお勧めします。

遅くなりましたがジャパンフィッシングショー2015横浜、沢山の皆様にご来場頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
ダイワブース内へお越し頂きました沢山の皆様と色々とお話し出来た事に感謝致します。

 

いよいよ今週末は、フィッシングショー2015大阪です。大阪会場には、居ませんが是非クリスティアワカサギアイテムを見て触れてみて下さい。


今後も、ワカサギ&船釣りを楽しんで行きたいと思います!

宜しくお願い致します。

 

image
246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256