2月5日

地元の田辺さんと

部分解禁ではありますが

桧原湖の氷上テントワカサギへ。

早稲沢キャンプ場からのエントリー

みなさん待ちかねていたので朝から

駐車場は満車でした。

お天気は快晴!

20230205_083827.jpg

駐車場でお会いした

ジャガー君グループと新藤さんもご一緒です。

20230205_083930.jpg

20230205_083859.jpg

早稲沢も部分解禁のため

エリア内で一番深い場所に入ります。

理由は、今年のワカサギのサイズが大きめなので

深い方が有利と判断しました。

20230205_075331.jpg

初ドリルで開けてみると・・・・

底1m~2mに魚影があります。

時々消えてはまたやって来るの繰り返し

まあまあのポイントですね。

Point Blur_20230208_220107.jpg

20230205_081811.jpg

先発の穂先は

LTD AGS速攻335 SSSS

今年はサイズが良いので7:3調子の

この穂先がベストマッチ!

SSSSのソフトティップが繊細なアタリを取り

ガッチリしたバット部で掛ける

剛と柔を兼ね備えて扱い易いのが特徴です。

20230205_145719.jpg

オモリは2gでソフトに落とし込み

エサは、仕掛けの下針~3本目までは本ラビット

仕掛け上部は白サシ

オモリのスナップにブドウ虫針を付け

ブドウ虫をセットします。

仕掛けは、晴れた光量の多い時は

速攻赤留め

速攻KKケイムラ金針

がお勧めです。

サイズが良いのでアタリも大きく

比較的釣りやすい状況ですが

エサの鮮度が落ちると全く食わなくなるので

小まめなエサ交換がキモです。

午後3時まで楽しめまして

20230205_154418.jpg

この日の釣果は302匹でした。

これら釣果も上向いていくと思いますよ!

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAir

穂先 LTD AGS速攻335 SSSS

仕掛け 速攻KKケイムラ金針5本マルチ0.5号

    速攻赤留5本マルチ0.5号

オモリ ワカサギシンカーR 夜光2g

エサ 本ラビット 白サシ ブドウ虫

2月13日に、クラブの竹内さんと木崎湖へ行ってきました。

木崎湖ドーム船は、12月に千島さんグループでお邪魔して以来になります。

1月はかなり酷いターンオーバーのため、釣果も上がらなかったとのことですが、最近は復調してきているようです!

今シーズンは例年に比べ雪が少ないですね・・・

IMG_3719.JPG

IMG_3740.JPGのサムネイル画像

 

 

この日のタックルは以下としました。

【電動リール】

 クリスティア AIR

【竿】

 クリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 330 S + クリスティア ワカサギ 穂先延長キット(5cm)

【仕掛け】 

 誘 惑 ロング ケイムラ留       0.5号 5本針

 誘 惑 段 差             0.5号 6本針 

 誘 惑 色 攻             0.5号 6本針

【シンカー】

 クリスティア ワカサギシンカーTGR    7.5g

    クリスティア ワカサギシンカーR(朱)  7~9g 

【エサ】

 白サシ・紅サシ・赤虫・ぶどう虫

IMG_3728.JPG

 

朝一の魚探はこのような感じ・・・

底にわらわらと魚がおり、期待ができる良い映りです!

IMG_3722.JPG

釣り開始2時間立たずに、200匹を超える良いペースです!

この時のパターンは・・・着底と同時に食ってくることでした。だんだん棚停止はオフにしています)

仕掛けが棚に止まった瞬間のアタリを見逃さず、しっかり掛けていくことで数も伸びていきます。

今回使っているクリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 330 Sは、竿先端のブレがほとんど無く、アタリも明確なため、確実に掛けることが可能です!

 

しかし・・・

IMG_3733.JPG

お昼前から群れが少なくなり、釣れない時間も増えてきました。

 

うっすら底に魚が入る状況だったので、試しに、だんだん棚停止オンにしてみると・・・

食います!午前中のパターンとは少し違うようです。

 

従来機種では、だんだん棚停止のオンオフは機能設定モードにて設定を行っていましたが・・・

クリスティア AIRでの、だんだん棚停止のオンオフはスイッチを押すだけ、簡単に設定できます!

つまり、状況に応じて即座に対応することが可能です!

文明の利器を駆使し、最後は530匹まで数を伸ばすことが出来ました!

IMG_3736.JPG

 

また、この日は木崎湖産の川エビを頂きました!

味が濃くとっても美味しかったですよ!

ebi.png

ご一緒した竹内さんと記念撮影!ありがとうございました!

IMG_3738.JPG

2月7日に野尻湖へ行ってきました。

ご覧ください、この雄大な景色・・・

朝は風もなく、湖面が鏡のようでとっても綺麗でした!

IMG_3629.JPG

今回は、11月にもお邪魔した【花屋ボート】さんにお世話になりました。

http://www.daiwa.globeride.jp/column/wakasagi-blog/2022/12/1125.html?_ga=2.89124251.102007843.1676007829-1843334566.1664368503

前日、結氷のため行けなかったポイントがあるのでそこを攻めたい!と、長谷川船長一押しのポイントへ。

水深が、この時期としては少し浅めの約20m。

魚探には派手な映り方はしませんが、終始べた底に魚が入っている感じで、活性も高い状態です。

IMG_3636.JPG

大きいサイズから・・・こんな小さなサイズまで釣れます!

IMG_3634.JPG

なお、この日のタックルは以下としました。

【電動リール】

 クリスティア AIR

【竿】

 クリスティア ワカサギ HG TYPE C SS 39BA SS + クリスティア ワカサギ 穂先延長キット(12cm)

【仕掛け】

 誘 惑 ロング ケイムラ留       0.5号 5本針

 誘 惑 段 差             0.5号 6本針 

 誘 惑 色 攻             0.5号 6本針

【シンカー】

 クリスティア ワカサギシンカーTGR    7.5g 

【エサ】

 白サシ・紅サシ・ぶどう虫

 

クリスティア ワカサギ HG TYPE C SS 39BA は、全長39cmと長いため、ボート釣りメインのイメージがありますが・・・

野尻湖の屋形船は天井が高く、さらにスリットも広いため長竿も扱いやすいです!

また、長竿ならではの誘い・アワセが効きやすい一面もあります。

IMG_3622.JPGのサムネイル画像

今回は、さらに12cmの穂先延長キットも併せて使いました。つまり・・・全長約50cmです笑

スリット際のギリギリまで、竿が前に出ているのがわかるかと思います。

IMG_3623.JPG

これは・・・

☑自分の仕掛けを、より前に出すこと!

意識してのセッティングです。

 

屋形船は縦2列で、1列に約10人が並び釣りをします。

2本出しの方が多いですから、水中には一列約20本の仕掛けが並んでいます。

この時、少しでも前に仕掛けを出してあげることで魚の目線も変わりますし、アピールにも繋がります。

ほんの少しの差が釣果を左右することもありますので、ぜひ試してみてください!

 

 

ちなみに、この日同船した会社の後輩が224匹、今回初めてワカサギ釣りを楽しんだ後輩も100匹オーバー!

大満足で素敵な笑顔です!

2人ともクリスティア ワカサギ HG TYPE C SS 39BAを使い、釣果をしっかりと出しましたよー!

IMG_3644.jpg

午後は午前に比べると失速してしまいましたが・・・

私も終わってみれば664匹と、野尻湖での自己記録も更新でき大満足な釣果となりました!

IMG_3649.jpg

花屋ボートさんのレコード釣果も更新!長谷川船長、丸山さん、中澤さんと記念撮影!

※撮影時のみマスクを外しています

IMG_3646.JPG

 

この日は、初心者の方も同船していましたが、花屋ボートさんのスタッフさんが一から優しく丁寧にレクチャーされていました。

レンタル竿(電動リールも有り)から、仕掛け、エサ、バケツなどなど・・・

手ぶらで行っても、レンタルで全て揃います!

カップルから家族連れまで・・・スタッフさんたちが、手取り足取りしっかりとレクチャーしてくれます!

「ワカサギ釣りの敷居は高い・・・」と思わず、ぜひ一度乗船して、素敵な景色も味わいながらワカサギ釣りの楽しさ感じてみてください!

IMG_3627.JPG

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11