実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
アイナメ
Image
Hexagrammos otakii
カジカ目アイナメ科
方言: アブラコ、アブラメ、シンジョ、ネウ
 日本全土の塩分の薄い岩礁地帯に生息。体側には5本の側線がある。似た仲間にはクジメやウサギアイナメがある。クジメは西日本から北海道まで広く生息し、尾ビレの先端が丸くふくらんでいる。ウサギアイナメは北海道特産で、日高以東の寒流域に生息する。50cm以上の大型に育ち、オスとメスで体色が異なる。オスは鮮明なエンジ色で、メスは黄褐色。アイナメの産卵期は秋、付着卵を海藻に産み付け、オスが孵化するまで卵を守る。
 アイナメはイソメや甲殻類、小魚などを自分の射程内に入ってくるとすばやく食べる。動く餌に反応するため、餌が水中でゆらゆらと動くような工夫があるとアタリが出やすくなる。投げ釣りで狙うのが一般的。海底が岩のあるところをイソメ(北海道ではサンマの切り身や、オオナゴを使う)の餌で釣る。餌が動くようにハリスをやや長めにすることと、根掛かりが多いため予備の仕掛けは多めに用意しておく。
 東京湾では船からの釣りがある。ブラクリと呼ばれる赤い色を塗った独特のオモリに、短いハリスを付け、沖一杯に仕掛けを投げ、海底に着底したところで30cmずつくらいシャクってくる。アイナメは海底に餌がゆらゆらと沈んでくるのを見て食いついてくるので、このときのゆらゆらをどう演出して誘うかが重要である。
ポイント
海底が岩礁帯であること。内湾の防波堤の先端、テトラの際、潮通しの早すぎない磯。
釣り方
動く餌に興味を示すから、餌が水中で踊るように工夫すること。アタリがあったら、少し送り込んでからあわせる。
エサ
イソメ、サンマの切り身