実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
スズキ
Image
Lateolabrax japonicus
スズキ目スズキ科
方言: マダカ、ハネ、ユウド
 スズキは北海道南部以南の日本各地の沿岸に生息。潮の薄い河口や内湾などに多く、外海の磯には近似種のヒラスズキがいる。ヒラスズキと区別するためとくにスズキをマルスズキと呼ぶこともある。成長するにつれて名前の変わる出世魚で、30cm以下はセイゴ、50cmまでをフッコ、またはマダカと呼ぶ。セイゴクラスの幼魚は内海や汽水域に群れているが、成長するにつれて群れが小さくなり沖に出ていく。
 魚食性が強く、ルアーの恰好の対象魚となっている。岸からのキャスティングでは10フィート前後のシーバスロッドにスピニングタックル。船からのルアーならサイズにもよるが6〜8フィートのライト〜ミディアムタックルでいい。岸からのキャスティングでは潮通しのいい防波堤の先端とか、川の河口付近が狙い場で夜釣りが成果が上がっている。
 ルアーフィッシングではルアーの選択が大切。小魚を追っているときならミノー系のプラグが実績がある。
ポイント
マルスズキなら淡水が流れ込む川の河口付近がいい。水量のない小さな川でも夜になるとスズキが接近してくる。ヒラスズキは磯が中心。
釣り方
群れがいまどこにいるのか正確な釣り場情報が必要。岸近くに接岸してきているときを集中的にねらう。
エサ
投げ釣りなどではイワイソメ、船からの餌釣りでは生きた赤エビなどを使う。